平成27年9月18日から平成27年10月16日の期間、5小学校10クラスで学校図書館連携事業「図書館へ行こう!」を実施しました。
この事業の目的は、小学4年生を主な対象にして、図書館職員が学校に出向いたり、中央図書館の集会室に子どもたちが来てくれたりして、子どもたちに図書館の活用の仕方、本の楽しさを伝えて、図書館や本に興味や親しみを持つきっかけをつくることです。
内容
豊橋市図書館の特徴や本の冊数、資料の種類、本の分類や図書館でのマナーやサービスといった図書館はどんなところかについて説明しました。
ブックトークでは昨年度までの「見えないものを見てみよう」から「たからもの」に変更しました。
内容についても、質問や小道具を増やすだけでなく、紹介する本も6冊に増やしたりするなど、子どもたちが関心を持ってくれるように改善しました。
子どもたちの様子・反応や感想
子どもたちはブックトークの時は興味深そうに聞いてくれていました。質問にも積極的に発言をしてくれました。そして、ブックトーク内で、奈良の大仏様の実物大の髪を模した帽子を見せた時は、その大きさに歓声を上げているこどもたちもいました。
他にも子どもたちの反応の中で、ウミウシの本を紹介する際にウミウシを知っている子どもが多くてこちらが驚くこともありました。
また、今年度は貸出券を持ってくれている子どもたちが多くて、また図書館に行きたくなったという声や、紹介した本を読みたい、借りたいという声をいただきました。
また、ネットワーク館に興味を持ってくれた子もいました。
本事業で、本や図書館に興味関心をもってくれたうえで、豊橋市にいろいろな場所に図書館があり、行ってみたいと思ってくれるようなキッカケにはなっているようです。
~たからもの
ブックトークで紹介(しょうかい)した本
書名 |
作者 |
出版社 |
分類 |
美うつくしく不(ふ)思(し)議(ぎ)なウミウシ |
今本 淳/写真・文 |
二見書房 |
484 |
ほんとのおおきさ・ てがたあしがた図鑑(ずかん) |
小宮 輝之/著 |
学研教育出版 |
48.9 |
原寸(げんすん大(だい どうぶつ館(かん) |
成島 悦雄/監修 前川貴行/写真 |
小学館 |
48.9 |
よくわかる修学しゅうがく旅行(りょこう)ガイド奈良(なら) 世界(せかい)遺産(いさん)と国宝(こくほう)をめぐる |
PHP研究所/編 |
PHP研究所 |
29.1 |
教科書(きょうかしょに出(で)てくる歴史(れきし)ビジュアル実物(じつぶつ)大図鑑(だいずかん) |
山下 裕二/監修 |
ポプラ社 |
21.0 |
ロバのシルベスターとまほうの小石(こいし) |
ウィリアム・スタイグ/さく せた ていじ/やく |
評論社 |
E |
「平成27年度 図書館へ行こう!」で紹介した本のリストです。
http://www.library.toyohashi.aichi.jp/?action=common_download_main&upload_id=967
昨年度同様、「図書館へ行こう!」では、「路面電車」のパスファインダーを使用しました。