昨年度に続き今年度、平成26年9月3日から平成27年1月9日の期間、9小学校19クラスで学校図書館連携事業「図書館へ行こう!」を、実施しました。
この事業の目的は、小学4年生を対象にして、図書館職員が学校に出向いて、子どもたちに図書館の活用の仕方、本の楽しさを伝えて、図書館や本に興味や親しみを持つきっかけをつくることです。
内容
豊橋市図書館の特徴や本の冊数、資料の種類、本の分類や図書館でのマナーやサービスといった図書館はどんなところかについて説明しました。
ブックトークでは「見えないものを見てみよう」を、テーマにするなど、実際に4冊の本を紹介しました。
昨年度と大きく内容は変えませんでしたが、小道具の変更や追加、パスファインダーの説明を新たに加えました。
子どもたちの様子・反応や感想
子どもたちはブックトークの時は引き込まれて聞いていました。また、質問タイムには活発に発言してくれました。
今年度は、図書館へ行ってみたい、貸出券を作りたいと言う声の他にも、同じ貸出券でネットワークで繋がってるとこならどこでも貸出、返却できることに驚いた、図書館のマナーが知れて良かった、という声もいただきました。
先生方からは、実際に本に触れる機会があって良かった、生まれた頃の新聞に驚いていたというご意見をいただきました。
この事業で、今までより図書館に関心を持つことはもちろん、身近な場所なんだと思ってもらえたようです。
『図書館へ行こう!』で紹介した本のリストです。
書名 |
作者 |
出版社 |
分類 |
世界で一番美しい花粉図鑑 |
ロブ・ケスラー |
創元社 |
471 |
中をそうぞうしてみよ |
佐藤 雅彦+ユーフラテス |
福音館書店 |
E |
のぞいてみよう!厨房図鑑 |
学研教育出版 |
67.3 |
|
びりっかすの神さま |
岡田 淳 |
偕成社 |
91.3 |
『図書館へ行こう!』では、「路面電車」のパスファインダーを例に説明しました。
http://www.library.toyohashi.aichi.jp/?action=common_download_main&upload_id=293